2009年5月31日日曜日

ひまわり畑

時折物凄い勢いで雨が降る日でした。
ひまわりにとっては恵みの雨でしょうか。
畑には早速小鳥たちが訪れて、雨の合間にマルチシートの穴をつついていました。

2009年5月30日土曜日

ひまわりの種まき

ひまわりの種をまきました。
三年目になりますが、昨年は花を咲かせたまま収穫できずじまい。
みなさんの今年こそは収穫して油を搾りたいという思いから、ビニールマルチシートを敷いて蒔きました。
心地よい汗が気持ちをほぐし、和やかな中で作業が進みました。
それにしても機械の威力はすばらしい。
畑の3/2程が完成!
雨で4通り程残してしまいましたが、来週には何とか蒔けるでしょう。

半端なマルチシートにポップコーン用のトウモロコシを植えました。
ソーラークッカーで調理して食べれればいいなぁー。

降ったり照ったりで大変でしたね。皆様お疲れ様でした。
草に負けない様、忙しさに負けない様、おつきあいください。

ゴミ拾いに参加して。

使命感や義務感というんではなく、「お散歩しながらゴミも拾ってしまいましょう。」とゆったりと参加しました。
ゴミだけでなく、いろいろな物に目がいきます。

雨に濡れた羽を乾かす「ウスバシロチョウ」。
本当に羽が透けていてました。
年1回、5月頃にだけ見られる、実はアゲハチョウの仲間だそうです。

凹んだ湿地に有ったのはねじれた幹の「柳?」かな。
自然ってすごいですね。

2009年5月29日金曜日

インターハイ県予選

今日から松本の陸上競技上でインターハイ長野県予選大会が始まりました。
原PCジュニア出身の子が二人同じ2組目でスタートしました。
1人は一着で決勝へ進み、結果3位で、北信越大会出場を決めました。
 
三年生にとっては上位大会に進まない子たちの最後の大会になります。
長距離競技を続けていた子たちは小学生の頃からほぼ同じ顔ぶれが大会で顔を合わせ、知らないうちにお友達になっていました。
そんな子たちに合う事はもう無いのかと思ったり、本当にこれまで良くガンバって来たねと思うと感慨深く、それぞれに掛ける言葉が詰まってしまいました。
 
一方親の想いとは違って、子どもたちはあっさりしていて、
「明日から受験勉強!」と張り切っていました。

お気に入りのランチ

とってもおいしいランチをいただける、お気に入りのお店「ペンション サンツィッグ」です。

「カフェ セプレ」は小さなペンションの中にある小さなカフェです。
エスプレッソマシンで淹れる香り高いブレンドコーヒーをはじめ、定食風のランチセット(お肉とお魚の二種類から選べます。)、自家製パンのパンランチなどいずれもとってもおいしい。
季節の手作りケーキも楽しめます。

定休日は土曜日
駐車場があまり広くないので大勢で行くときは乗り合わせて行くと良いです。
いっぱいで入れなかったり、売り切れてしまうこともしばしば。
朝から予定して予約をすれば確実にいただけます。
電話番号は、0266-79-5312

この日のさかなのメニューはキスの山芋巻きフライ









お肉は鳥のトマト煮でした。









サンツイッグ地図

サンツイッグweb

2009年5月28日木曜日

NPOYHE総会が記事に

またまた長野日報に八ヶ岳ヒューマンエナジーの総会の記事を載せていただきました。
 
今年は日本郵政の年賀はがき寄付金配分を受けて行う市民共同発電所事業、3年目になる搾油作物栽培も行うことを決めました。
 
ひまわりの種まきは、5月30日(土)午前11時から行います。
お昼をはさんでの作業になります。
畑の場所はこの地図で確認いただきぜひお手伝いください。
 
畑地の図

2009年5月27日水曜日

ベニバナイチヤクソウ?

知り合いからベニバナイチヤクソウの花を見せていただき、白い花の群生した林に行ってみました。
よく見ると茎は緑、花は深紅色???
信濃毎日新聞社発行の今井建樹先生が書かれた「信州高山高原の花」でユキベニバナイチヤクソウ(仮称)としているそれかも。

2・3年行かなかったら、林がかなりうっそうとして暗くなっていました。そのせいか、群生というよりは点在という感じ。林に光が入らなければ、植物が育たず表土が流れやすくなります。災害を防ぐためにも、枝打ちや間伐などの林の手入れは必要ですね。

2009年5月26日火曜日

うたたね実行委員会

9月26日(土)の「劇団風の子公演おさな星のうたたね」の実行委員会でした。
劇団風の子の神山さんも参加いただいて、時間、チケット代等が決まりました。
開演時間午後4時、開場は30分前です。
チケットは年少児から中学生までが1500円、高校生以上2000円、当日はいずれも500円増しになります。

今後、茅野おやこ劇場準備会「わかば」の皆さんにも加わってもらう予定です。
茅野市民館のマルチホールの特性をフルに生かし、お芝居を見る私たちの空間も舞台になります。
今年度文化庁の助成を受け、全国6か所で行われる中でも、一番よい舞台になることはまちがいありません。
特殊な空間をつくるため、本来700人のホールに400人しか入れません。
一人でも大勢の方に観ていただきたいと思います。

今年も

今年も軒下でツバメが子育てをしているようです。
昼間は留守がちの様で、今年初めて夕方に確認しました。
カメラのフラッシュでかなり驚かせてしまったんでしょうね。

原村の花

原村の花「レンゲツツジ」が村のあちこちで咲いています。
もう少しすると山ろくの明るい林の脇にも咲き始めるでしょう。
ちなみに村の木は「ヒメバラモミノキ」です。
いづれも、昭和49年12月1日に制定されたものです。
村政施行100週年の折りに制定したようです。
なぜ村木・村花に「ヒメバラモミ」と「レンゲツツジ」が選ばれたかは、村誌や当時の広報を見ましたが記されていませんでした。

さわやかな朝

4月に植えたレタスのひとつがそろそろ食べごろの様です。
植えてから40日余り、毎日水をあげてやっとです。
買えば100円足らずなのに、なんて時間と手間がかかるものでしょう。
もう少し大きくしようと明日まで待つことに。
ルッコラとクレソンを一緒に食べましょうと思い見に行ったらルッコラは登頂し、クレソンは可愛らしい花を咲かせていました。
でも、おいしそう。
何といっても野菜は朝採りが一番おいしい。
明日が楽しみです。

2009年5月25日月曜日

八ヶ岳ヒューマンエナジー総会

NPO法人となって三度目の総会を迎えることができました。
大勢の皆様のご協力によるものと感謝にたえません。

忙しい中資金だけでもと会員になっていただいている方、少しでも環境が良くなるようにと積極的に活動に参加いただいている方、それぞれの状況に合わせて思いを寄せていただいています。
今年は、平成20年から始まった日本郵便のカーボンオフセット年賀はがきの配分金の助成を受け、共同出資による公共施設への太陽光パネル設置事業を始めます。
エネルギーの地産地消に向け、一枚でも多くパネルがのせられ皆様からの出資をお願いできればと思います。
八ヶ岳の麓のちっちゃなNPOですが、これからも自分たちにできる範囲で活動していきます。
より一層、皆様の応援をいただければ幸いです。

2009年5月24日日曜日

諏訪ジュニア陸上競技大会

雨の中行われた大会に審判員として、クラブチームのコーチとして参加しました。
普段の記録審判員(一日個室にこもりPCに向かう部署)と違い、施設用器具審判という初めての部署。
競技の様子を気兼ねなく見られるのは良かったのですが、始めからずっと力仕事の連続で体力の限界といった感じ。
とはいえ、施設用器具一筋できた主任の方の競技会に向けた配慮の細かさに感動・敬服しました。
雨で濡れている高跳びのピットで選手が転ばないように、雨でぐしょぐしょのトラックから水掃けさせ少しでも記録に影響が出ないように等々、せっせと休みなく働き続けます。
これまで想像もできない審判員の努力が有ることに驚きました。
審判員は常にボランティアです。
朝から夕方まで働いて500円の交通費とお昼のホカ弁。
表彰式のために参加した校長先生方や選手の皆さんにもこんなにも選手のために尽くしていただいている方がいることに気づいてほしいと思います。

ちなみに原村から出場した子どもたちはそれぞれ自分の持っている力を十二分に発揮して次に繋がる結果をだしていました。
記録は諏訪陸上競技協会にあります。

2009年5月23日土曜日

諏訪いろはかるた

NPO法人八ヶ岳ヒューマンエナジーで回収作業を受託している毎月第4土曜日の資源回収の折、その他紙の担当の方が「akkoさんの好きそうなもの有ったよ。」と知らせてくれたのがこれ。
とても紙として資源化するにはもったいないので戴いてきました。

かるたは、信濃文化研究会が昭和53年に発刊したものです。
郷土の文化財を学習、探訪等続けた成果として約3ヶ年の過程を経て発刊とのこと。
いろはの「い」が御柱。
いかにも諏訪人を象徴しています。
「農業の水利は岳麓養川堰」
「蹴飛ばされ高嶺八っの八ヶ岳」
「棒道は信玄公の軍道」
それぞれの札ごと丁寧に解説されています。

私が好きそうな物と声を掛けていただいた方に感謝です。
貴重な資料を失くさずに済みました。

2009年5月21日木曜日

市民共同発電所

昨年11月に計画を申請していた日本郵便のカーボンオフセット年賀はがき寄付金配が採択されました。
5月18日に発表になり、19日に知らされました。

JPのページ(PDFの59ページ)で簡単な内容が紹介されていますが、地元の長野日報でも21日に紹介していただきました。

広く多くの皆様に協力をいただいて多くのパネルをのせられればと思います。
その折には是非ご協力ください。

2009年5月19日火曜日

林で

フジが咲くと香りを天ぷらにしていただきたくなるのは我が家だけでしょうか?
紫の花より、白いふじのほうが香りが強く花も肉厚でおいしいです。
藤につられて林に入って、チゴユリ(稚児百合)を見つけました。
かわいらしーでしょ。
これは園芸種の「たますだれ」にも見えますね。
田んぼの脇なので誰かが植えたのかもしれません。
去年伏せたシイタケは、肉厚でおいしそうでしたがまだ一つだけでした。

2009年5月18日月曜日

お田植え

原村でも一昨日あたりからお田植えをしているのが見られるようになりました。
さ来週ぐらいまでには、ほとんどの家でお田植えを終えます。
我が家もそうですが、田んぼは最小限という家も多いようです。
お米を作るのはとても手間が掛かり過ぎて田んぼが有ってもお米を買った方がお得な状況です。
変ですよね。

2009年5月16日土曜日

ひまわり畑

雨の前に、 無理をお願いして、ひまわり畑を起してもらいました。
お化けか亡霊のように去年の花殻が立っていましたがこの1本だけになりました。
もう既に播種時期となっているのに、作業を依頼できる人がいないことで、どうしたものかとほとほと困っていました。
そんなとき助けてくれる人はやっぱり一番近くにいる人なんですね。
自分だって一杯いっぱいなのに、本当にありがたいです。

後はこの作業に報いるためにも早く種を播かなくては!

わかばとたんぽぽ

私たちが勝手に呼んでいる「わかば」の皆さんとの会が、茅野おやこ劇場準備会として歩き始めました。
新たな仲間が2人も増えてです。

自称「古株」の私たちにも「タンポポ」と名前を付けてもらいました。
しっかりと根を伸ばし、多くの種をまくという様に「わかば」の皆さんが見てくださったことがこの名前の発想とのこと。

一人ひとりが素晴らしいことをみんなで認め合っているからこそ、困難でも新たな組織づくりに挑戦できるんだと思います。
素晴らしい仲間と同じ思いで少しずつ前進できることは嬉しいことです。

原村春季陸上記録会

原村教育委員会主催の陸上記録会でした。
原PCジュニアのメンバーと原中学校陸上部のメンバーが参加者の中心です。
小学生のお手本となってリードする普段クラブでは見ることのない頼もしい中学生の姿に感動しました。
みんな確実に成長している様子を実感でき、とても幸せな気分になりました。

二人の老女の伝説

劇団文化座公演「二人の老女の伝説」 を観てきました。
80歳前後の二人の老女が、たった二人で厳しいアラスカの冬を生き抜くことを諦めず、豊かな入り江目指して旅立ち、奇跡の様に冬を越す。
会えるとも分からない部族のために食べ物を貯え、着る物をつくる。
部族の仲間と再会、「死ぬのに素晴らしい朝」と新しい世界を探しに氷河の洞穴に入っていく。
自然と共に、人間らしく生きるってこんな風なんだろうなぁー。
生命力と愛の溢れた老女に、生きなきゃって勇気をいただきました。

アメリカの誰もが知っている都市のスラム街の年老いたホームレスが警官に「なぜ働かない」と問われて返した言葉「働くことは環境を破壊することだから」が印象的でした。
ありのままの自然をありのままでおくことは現代に生きていると難しい。
最小限の開発で、壊してしまった分感謝し、少しでも返していければ。

2009年5月14日木曜日

クリンソウ

我が家の 池の脇にクリンソウが咲きはじめました。
草丈は30cmもなさそうでクリンソウにしては小柄です。

原村には、立場川の上流に珍しいクリンソウの自生地が有ります。
ここのクリンソウは6月中旬に群落で満開になります。
ご覧になりたい様でしたら連絡してください。
ご案内します。

八ヶ岳

久しぶりに全景を見せた八ヶ岳からは、だいぶ雪が少なくなって、緑が鮮やかになっていました。
6月7日には原村観光協会主催の阿弥陀岳開山祭です。
3週間ほどで、どれくらい雪がなくなるでしょうか。

2009年5月11日月曜日

畑の野菜たち


毎日水はくれているはずなのに、知らないうちに大きくなっています。
結局レタサイは菜の花になってしまいました。
放っておいても種は採れないんだろうな。

ここ3日の暑さで、昼間は野菜もぐったりしています。

苗を植えてから1ヶ月たっても食べるにはまだまだ。
そんな時に農家からレタスをいっぺんに5個も貰ったりすると嬉しいけどなんだか・・・。

2009年5月10日日曜日

谷川俊太郎さん

茅野市民館で10年ぶりに谷川俊太郎さんにお会いできました。
娘がまだ小学校一年生の時以来です。
当日券もあるだろうと安易に考えていたことで会場へは入れませんでしたが、いろいろな方々に配慮いただき、モニターで同じ空間を楽しませていただきました。
谷川さんの素敵な声の朗読は心に沁み込みます。
日頃のいろいろな方々とのつながりの尊さを実感して、感謝、感動のひと時でした。
谷川さんの詩は本当にすてきです。
「すこやかに おだやかに しなやかに」はまさに私が今思うところにぴったり。
ますます谷川さんが大好きになりました。
詩もすてきでしたが、あとがきに共感。

市町村対抗駅伝

いよいよ市町村駅伝当日。
子どもたちの緊張もピークに達していました。
写真は1区のAちゃんとチームを引っ張ってくれたR君。
結果小学生は完走59チーム中50位。
レース前緊張を紛らわそうとはしゃいでいたみんなも、レース後は冷静に振り返っている様子に今日一日での成長を感じました。
普段の練習では見せることにない選手、補欠一人ひとりの真剣で真面目でまっすぐな姿勢に、ふだんから競技を目指す子どもたちにはこちらも真面目に向き合わなければと反省しました。

一般の部は村の部2位。
地元企業に就職したK君が千葉県に配属になったことに加え、T選手の急な体調不良で補欠のいないかな無理を言って急遽走ってくれたY君には本当に感謝です。
詳しい結果はこちらを。

2009年5月8日金曜日

雨のあと

連休明けの職場のあわただしさから、なかなか投稿できず・・・でした。
休日は豊かな日々を過ごせても、ちゃんと待っていてくれますね仕事は。

4日も雨が続くと、うちの年寄りは「植えものができなくて苗が育ち過ぎちゃう」と焦っていました。
「大丈夫だよ。」と言いつつも余りの成長ぶりにこちらも「なぐさめになっていないなぁー」という感じ。

4日間の雨に洗われた景色は季節が変わっていました。
もえぎいろの林に畑のえん麦。

植物の成長も勢いが増し、食卓に上る物も増えていきます。
ありがたいことです。

ナツトウダイ

ズームライン脇の、やや光のあたる湿った林地にありました。
夏に咲くトウダイグサという意味の名前だそうですが実際には春咲きます。
黄色の腺体(花弁の様に見えるくの字が集まった様にところ)が三日月形なのが特徴です。
なんだか神秘的な形でしょ。
茎がやや赤紫色なのも特徴のひとつ。
野の花賛花の管理人様に親切に教えていただきました。
ありがとうございます。

2009年5月6日水曜日

市町村駅伝原村結団式

教育委員会主催で市町村駅伝の原村結団式を開いていただきました。
教育長先生から、
・夢をもつ
・継続して努力する。
・感謝の気持ちを忘れない。
この3つの気持ちを持って臨みましょう。と激励していただきました。
写真は小学生の部の、4人の選手と補欠2人です。
今年の原村は、一般の部は悪くても村の部優勝と上を目指す「勝負するチーム」、小学生の部は5年生中心なので「挑戦するチーム」です。
レースは5月10日日曜日に行われます。
応援よろしくお願いします。

6月28日「1/4の奇跡」上映会

こちらもMさんからのご案内です。
このドキュメンタリーもご覧になっているとか。
今回は長野市での開催で遠いので、今度是非近くで上映会を開きたいので、多くの方に映画を知っていただきたいと話していました。

この他にも、いろいろなところへ出向き活発に活動されている話をしてくださいました。
ひとつひとつに寄せる想いを1人で聞かせていただいて、もったいなく感じました。

5月13日にキャンドルナイト

こちらもMさんからご案内いただいた催しです。

以前この地域で「豪快な号外」を配った仲間が集まり、自転車で回っている方を囲んで一夜を過ごすとの事。

解り難くてすみません。
詳細を知りたい方はMさんをご紹介しますのでご一報ください。

「107+1〜天国はつくるもの〜」

細かくてすみません。
クリックしていただくと大きく表示されます。

一緒にNPO活動をしているMさんから、是非多くのみなさんに知らせてほしいと、ご案内いただきました。
Mさんは既にこの映画を見られ、「自分も行動を起こさなければいけない」と思ったそうです。
少しでも多くの方に観ていただいてそんな人を増やしたい、まずは奥様を連れて一番近くの塩尻会場に行くとおっしゃっていました。
できれば私もと思っています。

みなさんも是非、どうぞ。

またまた、パンさんのお茶

またまた「パンさんのお茶」の季節のおまんじゅう“よもぎまん”の紹介です。
前回紹介した“さくらまん”も20日頃まではあるとのことでしたので、まだ召し上がっていない方は早めにどうぞ。
お取り寄せもできるようです。
パンさんのお茶地図
パンさんのお茶web

今日はお店でいただいてきました
テーブルのお花があんまり可愛くて一緒に。

お店にはお知り合いの方が手作りをした作品が売られています。 こちらは私のお友達の作品です。

ちょうど娘さんの絵はがき展も行われていました。
すてきなイラストの絵はがきでした。

2009年5月3日日曜日

ホソバノアマナ

ズームラインの南側の林の中に咲いていました。
15cm位でひょろっとしています。
うつくしー!!

ちなみに下は去年6月26日に八ヶ岳横岳稜線で撮影したチシマアマナ。

アスパラに虫

アスパラの時期にここ数年必ず現れるのがこの赤い虫。
どうも地中で冬を越すらしく、根までかじっている様。
この虫が着いてしまうと奇形のアスパラになってしまうだけでなく、何となくしぼんで筋張った感じ。
去年有った株が無くなってしまったところも。
手でひとつひとつ駆除していても、年々増えている様な気がする。
調べるとジュウシホシクビナガハムシ

2009年5月1日金曜日

代掻きの旗

この時期、田んぼの土手には赤い旗が立てられます。
各地区の農事の役員が時期や水量を見ながら汐(せぎ)の上流から徐々に下流に立て替えていきます。
この旗が立てられたところまでは田んぼに水を入れて代掻きをしましょうと促すものです。
表流水の少ない原村が貴重な八ヶ岳の雪解け水を下流に流してしまう前に効率よく田んぼに引くために考えたんでしょうね。

しだれ桃

毎年咲くのが楽しみな「しだれ桃」道向かいの畑の方が数年前に植えたものです。
年々木丈が大きくなり、八ヶ岳を背景に華やかさを増しているような。
一緒に植えられた「さくら」、今年は花が遠いような気がします。