八ヶ岳南麓原村から
ここで生まれ、ここで育ち、ここで生きている自分が、感じるままに、信州、八ヶ岳、原村、周辺の出来事や、日頃の雑感を綴ります。原村の魅力をいっぱい共有しましょう。
2009年12月24日木曜日
市民共同発電所系統連系
カーボンオフセット年賀はがきの配分金を活用して行った市民共同発電所が中部電力と繋がりました。
西向きだったものを南向きに設置しなおしていただき、無事完成。
急な連絡でしたが、八ヶ岳ヒューマンエナジーの理事6名も集まり、完成を喜び合いました。
パネル21枚で、3.28kw。
この季節午後2:30でも1000w以上発電していました。
後は、看板をつけるだけです。
チビちゃん18歳
イチゴのケーキに、18本のローソクを立てて、
お誕生日のお祝い。
毎年恒例のチビのごあいさつは「受験がんばるから協力お願い。ありがとう。」と照れくさそうに。
いつまでお家でお祝いできるかな。
もしかして今年限りなのかなー、なんて。
happy birthday.
2009年12月22日火曜日
今期一番の寒さ
真冬日が続いて、今朝は今期一番の寒さ。
どんなに寒い冬になるのか恐ろしくなります。
が、昼間は冷たい風も吹かず、穏やかな日差しが暖かで、外にいても肩に力を入れずにいられました。
雪を頂いた勇壮な八ヶ岳が深い青空に映えてとっても美しかったので、皆様にもおすそ分けです。
2009年12月18日金曜日
冬の冒険遊び場
昨晩、これまでの冒険遊び場の反省会がありました。
皆さん、子どもたち1人ひとりが自ら楽しさを感じ没頭できる遊びを見つけられるか。やりたいから遊ぶ遊びを広げていけるか等、熱心に話し込みました。
来年の予定も立てましたが、その前に真冬の原村で遊ぼうということになり、2月6日の開催を決めました。
前回11月29日は昼間の気温が7℃以上有ったことを考えれば、今日は最高気温-2℃。
2月だと本当に原村の一番寒い時期なのでもっと寒くなりそう。
どれだけの子どもたちが遊びに来るか分かりませんが、極寒の原村でどんな遊びが展開するか楽しみです。
以下前回11月29日の様子です。
子どもたちと一緒に作った収納庫は、後日大工さんの全面的な協力をいただき、皆で防腐剤を塗り、完成しています。
2009年12月17日木曜日
小学校校庭リンク
昨日から校庭に水を入れ始められました。
スケートリンクにするためです。
たった一晩でも既に凍っていて、例年のしばらく波打っている様子とは違います。
今夜も昨日よりももっと寒くなるとか。明日の朝はスケートリンクになっていたりして・・・。
ノスリ
うちの家族が勝手にお友達だちにしている「ノスリ」
近づいてカメラを向けた瞬間に飛び去ってしまいました。
飛翔の瞬間、ステキ!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)