すみれかなー。と思ったらフデリンドウでした。日のあたる林道に群落をつくって咲いていました。
リンドウというと秋に咲きますが、フデリンドウはすみれの咲く時期と一緒です。
草丈は5・6㎝、花の直径は2㎝以内と小さく可愛らしい。
草丈は5・6㎝、花の直径は2㎝以内と小さく可愛らしい。
6月の第一週に行われる八ヶ岳開山祭への登山の時、登山道に咲いている姿をよく見かけましたが、平地で見つけたのは初めてです。
「水辺、人と自然のふれあい よみがえれ 諏訪湖」をテーマにした、諏訪湖走友会の皆さん主催の手作り大会です。
原PCジュニアに酒井浩文さんに来ていただきました。
ドリル、体育館いっぱいに駆け回った鬼ごっこ。
野おやこ劇場のこれからを考える場を持ち、これまで実体なく茅野おやこ劇場と名乗り続けてきた数人の仲間から、乳幼児のお母さん方に「皆さんと一緒に組織として継続して何かしていきましょう」。と伝えました。

松本の陸上競技場。
ちょっと白っぽいなーと思ってよく見ると「日本タンポポ?」
通称「御柱道」の南側「ちろりん村」入口を入ると左側に香草庵があります。
「ぶっかけ」は味噌をつけ汁でとき、蕎麦にかけ、千切りの大根とのり、鰹節、天かすが食感と香りを楽しませてくれます。お味噌の荒く挽いた大豆が珍しくて、おいしかったです。
「そば善哉」粒々の大きめのあずきがおいしい善哉。ちょっと甘さを抑えた上品な味でした。