ラベル 八ヶ岳 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 八ヶ岳 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年9月7日水曜日

秋、快晴

久しぶりの快晴。
涼しくなり、八ヶ岳はくっきりと美しい姿を見せてくれました。
阿弥陀岳と赤岳
横岳
硫黄岳
休耕田のアオサギ?
秋の風景でした。

2011年1月8日土曜日

快晴

朝から雲を探してもなかなか見つけにくい、快晴の日。
八ヶ岳も美しかった。

2011年1月1日土曜日

初日の出

2011年 明けましておめでとうございます。
今年は2年ぶりに家族でご来光を見に行きました。
天気予報裏切る雲の少ない空、徐々に空がピンクに染まり、、
それが明るく白っぽく変って、お日様が昇りました。
  
眩しすぎる光に、限りない力を受けた様にも、、、。
日の出前の八ヶ岳
もうすぐ日の出、午前7時頃。
日の出後の八ヶ岳、午前7時30分頃。

元旦といえば、我が家は毎年「元旦マラソン」
今年も何とか完走いたしました。

今年も、どうぞよろしくお願い致します。
皆様にとって幸せな1年になります様に。

2010年6月17日木曜日

横岳の花々

この時期の横岳は、春の花々が一斉に咲きます。
という事で行ってきました、横岳。
美濃戸ー南沢ー行者小屋ー地蔵尾根ー横岳 を往復。
目的の「ツクモグザ」
「ツクモグサ」の群落
「ホテイラン」
「ツバメオモト」
「キバナノコマノツメ」
とっても気になる赤い虫
「コイワカガミ」
地蔵尾根には残雪も
「コメバツガザクラ」
「ウラシマツツジ」
「キバナシャクナゲ」
「ミヤマタネツケバナ」
「ミヤマダイコンソウ」
「チョウノスケソウ」
「ハクサンイチゲ」
「チシマアマナ」
「オヤマノエンドウ」
「イワベンケイ」
「イワウメ」
横岳より、赤岳(左)阿弥陀岳(右)
地蔵尾根より、硫黄岳(奥)大同心と小同心
「シロバナエンレイソウ」

2010年6月6日日曜日

八ヶ岳登山

原村観光協会主催の八ヶ岳阿弥陀岳開山祭に合わせて、八ヶ岳の春の花々に合いに、阿弥陀岳へ行ってきました。

フデリンドウ
山の桜はちょうど見頃でした。
イワカガミ
途中不動清水に寄り道。
阿弥陀岳の山頂が見えてくると、元気が出ます。
山頂近くなるとすばらしい眺望です。
北アルプス方向
南アルプス方向
3時間以上も掛かってやっと山頂に到着しました。山頂ではヒメイチゲが迎えてくれました。
まだ雪の残る、赤岳↑、横岳↓
中央陵を降りて、目的の「クモイコザクラ」にも合えました。
日当りが良く、湿度の高い、岩場に生える桜草です。
ピンクの花をつけた、ミヤマカタバミを見つけました。
希少種のホテイランです。
カイリをおろした様な花をつける「イカリソウ」です。

久しぶりの登山でかなり筋力の低下を実感し、疲労も、、、。
天気にも恵まれ、すばらしい景色を眺め、かわいらしい高山植物に合えた幸せな1日でした。